2021年最後の窯出し「カルチャー教室・陶芸クラス」

新年最初の投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
12月18日は2021年最後の窯出しでした。
体験の方も含めて、さまざまな作品が焼き上がりました。
こちらお皿は、下絵付けと透明釉の組み合わせによる ...
第56回松戸市美術展出品作紹介・3

第56回松戸市美術展への教室の生徒さんの出品作品紹介。その3回目。今回で最終回です。
洋画部
「花瓶のある静物」P15号の油彩です。セザンヌのタッチや構図を研究して、自分なりの表現を模索しています。
洋 ...
第56回松戸市美術展出品作紹介・2

第56回松戸市美術展への教室の生徒さんの出品作品紹介。その2回目です。
洋画部
「またあした」F30号の油彩です。石造りの趣のある橋を中心に、夕焼けの風景を静かな雰囲気で描き上げました。
洋画部
第56回松戸市美術展出品作紹介・1

12月7日(火)から19日(日)の会期で、松戸市文化ホールにて開催中の「第56回松戸市美術展」。カルチャー教室からも多くの生徒さんが出品されています。何回かに分けて紹介していきます。
彫刻部・教育委員会賞受賞作品
第56回松戸市美術展開催

明日、12月7日(火)から19日(日)の会期で「第56回松戸市美術展」が開催されます。
会場は松戸市文化ホール。コロナ禍で昨年は中止、今年は一旦7月に延期が決まったものの、文化ホールがコロナワクチンの集団接種会 ...
油絵クラス、日曜コースの作品紹介

11月も下旬になって、一気に気温が下がってきました。教室にいらっしゃる生徒さんの装いも変わってきて、短かった秋から冬への時の移ろいを感じます。
油絵クラスの日曜コースでは、生徒さんそれぞれのテーマ、素材で制作に取り組まれて ...
10月の窯出し「カルチャー教室・陶芸クラス」その3

10月30日窯出しの作品紹介、その3回目です。
白土に黒天目釉をかけた湯飲みです。シンプルな造形ですが、人の手の柔らかさのようなものが伝わってきます。手作りの良さを実感できる作品です。
規則性のある模様が特徴的 ...
10月の窯出し「カルチャー教室・陶芸クラス」その2

10月30日窯出しの作品紹介、その2回目です。
生徒さんごとに作品を撮影しています。
左側は湯飲みで、右側はネコちゃん用の器だそうです。
どちらも乳白釉の上にオリベ釉で模様をつけました。
電動ロクロ ...
10月の窯出し「カルチャー教室・陶芸クラス」

10月30日は2ヶ月に1度の本焼きの窯出しでした。
今回も個性豊かな作品が焼き上がりました。
こちらは、土鍋土を使ったミルクパンです。
作者は前回の窯でもミルクパンを制作したのですが、更なる高みを目指して再 ...
金曜日の水彩・デッサン・アクリルクラス

カルチャー教室の水彩・デッサン・アクリルクラスは、水曜日と金曜日に開講しています。今日は金曜日のコースの作品紹介です。
金曜日のコースでは、落ち着いた雰囲気の中、若い方からご年配の方まで、個人個人自由な表現で描いています。 ...