このページでは、アトリエ新松戸|カルチャー教室ブログの中から、陶芸クラスの話題をまとめています。

教室より,陶芸クラス

2024年11月窯出しの作品

2024年11月窯出しの作品たち(その1)

年の瀬も迫ってきました。今年は秋が短くて、暑い日から一気に冬になったようでした。インフルエンザ等も流行っているようです。人混みではマスクをするなどして、体調に気を配りながら過ごし ...

教室より,陶芸クラス

202407月窯出しの作品

10月になって、だいぶ暑さも和らぎました。陶芸クラスの作品紹介、少し時間が空いていますが、7月窯出しのその2回目です。

手捻りで作った花器

見た目に比べて意外と軽く焼き上がっています。しっかりと粘土を伸ばせている証拠。だいぶ ...

教室より,陶芸クラス

202407月窯出しの作品

今年の夏も暑かったです。9月も半ばになりましたが、まだ真夏日が続いています。熱中症などに気をつけて、健康な毎日を過ごしたいものだと思います。

カルチャー教室ブログ、少し時間が空きましたが、陶芸クラス、7月6日窯出しの作品を ...

教室より,陶芸クラス

2024年5月窯出しの作品たち

6月になりました。年度も変わって2ヶ月がすぎ、世の中的には少し落ち着いてきたところですが、陶芸クラスでは、さまざまな事情で粘土や釉薬の仕入れ先が変わったこともあり、先生方は釉薬の調合やテストピースの制作にと慌ただしくされています。

教室より,陶芸クラス

2024年5月窯出しの作品たち

5月ももうすぐ終わりです。紫陽花があちこちで蕾をつけ始めています。今年の梅雨はどんな感じになるのでしょうか。
さて、陶芸教室の作品紹介。今回は2024年5月11日窯出し分の1回目です。

干支にちなんだ辰の置物です。 ...

教室より,陶芸クラス

陶芸教室3月窯出しの作品「たたら板の張り合わせ花器」

3月も終盤。そろそろ桜の花もほころび始めています。
陶芸クラス。3月窯出し作品の紹介、その2回目です。

電動ろくろで作ったコーヒーカップです。画像では見えにくいのですが、高台のまわりは土味を出して、内側と上部はルリ ...

教室より,陶芸クラス

陶芸教室3月窯出しの作品「電動ろくろで作った一輪挿し」

3月になっても、寒かったり暖かかったり、不安定な天候が続いています。
感染症もまだ流行っているので、体調管理には気をつけたいですね。

陶芸クラス。3月窯出しの作品を紹介します。

手捻りの抹茶茶碗です。厚 ...

教室より,陶芸クラス

陶芸クラス10月窯出しの作品「蕎麦チョコ」

11月も後半になって、グッと気温が下がってきました。2週間予報によれば、この後、多少暖かく感じる日もあるようですが、少しずつ、平年並みの気温になっていくようです。

陶芸クラス。10月窯出しの作品を紹介、2回目です。 ...

教室より,陶芸クラス

陶芸クラス10月窯出しの作品「ワインクーラー」

11月になって、空の高さに秋を感じるようになりました。
陶芸クラス。10月窯出しの作品を紹介します。

全て赤土で作った小鉢です。真ん中の白い作品は全体にワラ灰釉をかけた上から、口元にだけベンガラを重ねてアクセントに ...

教室より,陶芸クラス

陶芸クラス9月窯出しの作品「お皿、壺、お椀」

9月も半ばになりましたが、残暑の厳しい日が続きますね。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉はどこに行ってしまったのでしょうか。

さて、陶芸クラス。9月窯出し作品の紹介、その2回目です。

親子で参加されてい ...