2016年、最初の窯出し

3月に入って、少しずつ暖かくなってきました。だんだん、衣類が軽くなってきて、その分心も軽くなっていく気がします。
しかし、花粉が。。。マスクが手放せない時期でもあります。
先週は今年最初の窯出しでした。今回も無事に ...
今年最後の窯出し|陶芸クラス

冬晴れの月曜日。今年もあとわずかですね。
現在、カルチャー教室は冬休み中。教室では芸大・美大・美術高校受験生の冬期講習会が行なわれています。
これから専門家を目指す学生たちへの厳しい指導で蓄えられたノウハウを、大人 ...
まちゼミ窯出し|陶芸教室

11月も半ばになり、寒くなってきました。窓口から見える公園の木々の葉も色づいています。
今日は窯出し。10月11日と18日に開催した、第5回新松戸まちゼミ「作って楽しい、使って嬉しい陶芸」の作品が焼き上がりました。実質1時 ...
まちゼミ実施!|陶芸クラス

10月5日から新松戸のあちこちで開催されている「第5回新松戸まちゼミ」。
アトリエ新松戸では「作って楽しい、使って嬉しい陶芸」と「手軽に描く、水彩画入門」の2つの講座を開催します。
今日は「作って楽しい、使って嬉し ...
窯出し|陶芸クラス

昨日、10月4日は陶芸教室の窯出しでした。
今回焼き上がった作品たち。
Yさんの作品。平らなものを作るときは、素焼き前の乾燥で真ん中が浮き上がることがあるのですが、Yさんは作品にビニールでくるんで、2
ちょっと気の早いクリスマス

お昼過ぎから急にクシャミが出始めたので、「どうしたんだろう?」と思っていたら、生徒さんから「もうそろそろアレルギーの季節ですよ」と指摘されました。
明後日からは10月。ブタクサなんかもでてくる時期です。
まずはマスクで ...
本焼き|陶芸クラス

先週に続いて、今週も本焼きの窯出しです。先週に比べると、作品数はさすがに少なめですが、今回はレギュラーの生徒さんの作品ばかりなので、なかなか見応えがあります。
細かくくりぬいてつくった香炉です。繊細な作業はさすがベテランさ ...
窯出し|陶芸クラス

先週の土曜日は、本焼きの窯出しでした。
今回の窯では、通常の生徒さんの作品に加えて、まちゼミや受験部の学生さんの陶芸実習の作品もあり、いつもより作品数が多いので、本焼きは2回に分けての焼成です。これはその1回目。まちゼミと ...
窯詰め|陶芸クラス

今日は陶芸教室の窯詰めです。
今回の窯は、まちゼミの参加者や受験部の陶芸実習の作品もあるので、とにかく数が多い!素焼きは作品同士を重ねることができるので、一回でできましたが、本焼きは2回に分けての焼成になります。
...
素焼きができました。

昨晩の雨が嘘のように気持ちよく晴れた土曜日の朝。陶芸教室では素焼きのできた作品達を取り出しました。
今回の窯は、「第4回新松戸まちゼミ」参加者の作品や、受験部の陶芸体験の作品もあるので、すごく数が多いです。
素焼きは作 ...