フリータイムクラス(絵画)の作品紹介

午前中のフリータイムクラスの作品紹介です。
所属されている生徒さんは、画材もテーマも、それぞれ自由に選んで制作されています。
白い百合の花を、淡い調子の透明水彩で描きました。背景にさまざまな色を使うことで、花の白さ ...
フリータイムクラス・2022年10月の作品紹介

午前中のフリータイムクラスには、週3回と週5回のコースがあります。開講時間は9時30分から12時。たっぷりと時間を使って、自分のテーマにじっくり取り組みたい方向けのクラスです。そんなフリータイムクラスの作品紹介です。
アク ...
その人の目的に合わせて(フリータイムクラス)

フリータイムクラスの作品紹介です。
今回は4月に制作されたものをまとめてみました。
ご近所の素敵なお庭のお宅を水彩で鮮やかに表現しました。
水彩筆だけでなく、歯ブラシなども使って、タッチに変化をつけました。 ...
色々な表現を体験する(フリータイムクラス)

午前中に開講しているフリータイムクラスでは、生徒さんそれぞれに様々なテーマ、表現に取り組んでいます。
こちらの生徒さんは、金色のカラーインクをべースに、油性マジックでドローイングしています。テーマはパラリンピックで見た車椅 ...
じっくり取り組めるフリータイムクラス

月曜日から金曜日の午前中に開講している「フリータイムクラス」は週5日と週3日の二つのコースから選択できます。時間は9時半から12時まで。カルチャー教室の中でも一番制作時間の長いクラスです。
クラスとして決まったカリキュラム ...
第6回まちゼミ開催中!

前回のエントリーでご紹介した「第6回新松戸まちゼミ」は5月6日から始まっています。
アトリエ新松戸カルチャー教室でも、8日の日曜日には「作って楽しい、使って楽しい陶芸」を、10日の火曜日には「手軽に描く、水彩画入門」のそれ ...
手軽に描く、水彩画入門

連休明けの火曜日。午前中は「第5回新松戸まちゼミ」の「手軽に描く、水彩画入門」を開催しました。
定員いっぱいの5名の参加で、リンゴをモチーフに透明水彩絵具を使った着彩画を体験していただきました。
透明水彩絵具は、あ ...
午前中のフリータイムクラス

今日の午前中は青い空に白い雲がぽっかり浮かんでいて、何ともいえずさわやかでした。
午前中のフリータイムクラスには、月〜土、週3回、週1回、月2回の4つのコース設定があります。
公募展をめざす人は「月〜土」とか、「週 ...
作品紹介|フリータイムクラス

昨日は猛烈な暑さと夕方の集中豪雨で何とも荒れた一日でした。カルチャー教室の生徒さんからは、体調をくずされたりと言ったお話は聞かなかったのですが、受験部の学生さんには熱中症になった子も居たようです。何はともあれ、用心しなければなりません ...
ドアストッパー

連休後半前日の木曜日。思ったよりも生徒さんの休みは少なく、ほぼいつも通りの授業風景になりました。皆さん真面目ですね。
この作品は午前中のフリータイムクラスに所属するHさんの油絵です。ご自宅で育てたチューリップをモチーフに、 ...