2023年7月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)
陶芸クラス。7月窯出しの作品の紹介、その2回目です。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「タタラ作りの一輪挿し」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_01.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
タタラ作りでつくった板状の粘土を瓶に巻いて、ベースの形を作りました。マスキングと撥水剤を使った釉薬の重ねがけ、かけ分けでシンプルな模様ながら深い色合いの作品に仕上がりました。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「デザートプレート」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_02.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
タタラで作ったプレートと、ろくろで作ったカップの組み合わせによる、デザートプレートです。白と黒の模様のシャープさが引き立つ作品です。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「猫の食器」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_03.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
猫用の食器です。ろくろで上下のパーツを別々にひいて、角度をつけてくっつけました。このちょっとした傾きによって、猫が食べやすくなるのだそうです。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「ビアマグ」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_04.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
ビアマグです。口当たりを良くするために、口元にだけ釉薬をかけています。それ以外は焼き締めで、表面のざらざらがきめ細かい泡を作ります。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「植木鉢」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_05.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
仏さまの顔をモチーフに植木鉢を作りました。なかなかユーモラス。どんな植物を植えるのでしょうか。
![陶芸クラス7月窯出しの作品「カップ・アンド・ソーサー」](https://i0.wp.com/www.matsudo-culture.net/blog/wp-content/uploads/230804culture_06.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
コーヒーカップとソーサーのセットです。経験者だけにしっかりとした造形です。ナマコ釉をつかって、落ち着いた色合いに仕上がりました。
Facebook Instagram、Twitterでも作品紹介を行なっています。
よろしければフォロー、いいねをお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません