10月の窯出し「カルチャー教室・陶芸クラス」その2
10月30日窯出しの作品紹介、その2回目です。
生徒さんごとに作品を撮影しています。
左側は湯飲みで、右側はネコちゃん用の器だそうです。
どちらも乳白釉の上にオリベ釉で模様をつけました。
電動ロクロでの成形もしっかりしていて、安心感(!?)のある仕上がりになっています。
こちらは小ドンブリのセットです。
赤土の上に内側には乳白釉を、外側にはルリ釉をかけました。赤土の上にルリ釉をかけると、黒に近い茶色になるのですが、口の部分は乳白釉の上にルリ釉を重ねがけしたことで青く発色しています。土と重ねがけの順番による仕上がりの色の違いを研究するのも、奥深いですね。
お茶碗とぐい飲みです。どちらもわら白土で成形して、真ん中のお茶碗は鉄マット釉で、両端の湯飲みは黒天目をかけました。
こちらは初めての電動ロクロ作品です。陶芸クラスでは、手捻りでの制作から始めて、だんだん土の扱いに慣れてきたら、電動ロクロも使えるようになります。ただし「菊練りができるようになってから」というルールです。
陶芸では粘土の中に空気が残っていると、素焼きの時に作品が爆発(!?)してしまったりします。菊練りは空気抜きの必須技法ですが、これがなかなか難しい。何度も試行錯誤をしながら身についた時には、かなりの達成感がえられます。これからさらに様々な作品を作っていくモチベーションも高まっているでしょう。
そんな電動ロクロですが、一日体験では先生が練った粘土を使って、取り組むことができます。手捻りを体験した後に、電動ロクロではどんなことができるのか、試してみるのも、良いと思います。
詳しくは、陶芸クラスのページをご覧ください。
Facebook Instagramでも作品紹介を行なっています。
よろしければフォロー、いいねをお願いします。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!