2022年7月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

7月窯出しの作品紹介、その2回目です。
白土を使って、タタラづくりで作ったお皿です。
竹串でお花模様を描いた後、ベンガラでラインをなぞりました。
ワラ白釉を全体にかけたうえで、花びらには乳白釉、花びらの真ん ...
2022年7月窯出しの作品紹介(陶芸クラス)

少し前の話題になりますが、陶芸クラス7月窯出しの作品紹介です。
陶芸クラスでは2カ月に一度のペースで本焼きを行っています。
生徒の皆さんは、それぞれの経験値に合わせて自分のテーマを設定して、制作に取り組まれています ...
第57回松戸市美術展出品作紹介・2

第57回松戸市美術展への教室の生徒さんの出品作品紹介。その2回目です。
洋画部
「柳原水閘」F20号の油彩です。朝日に染まる水門の様子をドラマチックな明暗表現を使って描きました。
洋画部
「モニ ...
第57回松戸市美術展出品作紹介・1

2022年7月26日(火)から7日(日)の会期で、松戸市文化ホールにて開催された「第57回松戸市美術展」。カルチャー教室の生徒さんが何人も出品されました。2回に分けて紹介していきます。
洋画部運営委員の作品
松戸市 ...
それぞれのチャレンジ

カルチャー教室、火曜日、木曜日の油絵クラスの作品紹介。今日は木曜日の生徒さんです。
透明水彩の淡い調子を活かしながら、モチーフと植物を組み合わせて軽やかな画面に仕上げました。
モチーフの布の模様と、さまざまなモ ...
作者の内面と作品の関係

カルチャー教室、火曜日、木曜日の油絵クラスの作品紹介。今日は火曜日の生徒さんです。
今回の作品は、5月、6月と2ヶ月かけて制作しました。モチーフはカラフルな模様の布に子ども向けの砂遊びセットやイス、ジョウロを組み合わせまし ...
第57回松戸市美術展開催

2022年7月26日(火)から8月97(日)の会期で「第57回松戸市美術展」が開催されます。
会場は松戸市文化ホール。例年、6月後半に開催しているのですが、コロナ禍で一昨年は中止、昨年は12月に会期を移しての開催でした。
水曜日の水彩・デッサン・アクリルクラスの紹介

水彩・デッサン・アクリルクラスでは、毎回、自然物を中心としたモチーフで、水彩画に取り組んでいます。最初はデッサンから入った方も、やっているうちに色を使いたくなるようです。
水曜日のクラスの6月第2週はヤツガシ ...
油絵クラスの個人制作

油絵クラスの火曜日、木曜日では、共通のモチーフのほかに、生徒さんそれぞれのテーマに沿った個人制作も行っています。
サックスを演奏する娘さんとパイプオルガンを組み合わせて描きました。娘さんからずいぶん喜ばれたそうです。
2022年5月窯出しの作品紹介(陶芸クラス)その2

陶芸クラスの5月14日窯出し作品の紹介。その2回目です。
左利き用の急須です。市販品ではなかなか売っていなくて、日頃不便な思いをしているので、いっそ自分で作ってしまおうとなったそうです。半磁土にワラ白釉をかけ、緑青釉を吹き ...